採用Q&A昭和電機産業株式会社トップページ > 採用情報 > 新卒採用情報 > 採用Q&A応募について すべて開くどのような人材を求めていますか? ・笑顔で明るい対応ができ、前向きに物事をとらえられる方。 ・人の話を理解し、自分の考えを明確に伝えられるコミュニケーション能力のある方。 ・世の中の変化を敏感に感じ取り、問題意識を持って自ら考え、行動を起こせる方。 上記の項目を全て満たしていないといけないということではありません。 どれか1項目でも当てはまるものがあればぜひ応募して下さい。 セミナーは行っていますか?セミナーは3月より実施する予定です。 詳しくは当社リクナビページをご覧ください。 選考について すべて開く選考にあたって必要な資格はありますか?資格についての選考基準は定めておりません。ただし、営業希望の方については入社までに普通自動車免許を取得していただくことになります。また、平成29年3月以降に自動車免許を取得された方、またこれから自動車免許を取得される方は道路交通法の改正により準中型自動車免許の取得をお願いいたします。 電気関係の専門知識がないのですが、大丈夫でしょうか?入社後、OJT担当者(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)といってマンツーマンで先輩社員が仕事の指導を行いますので、心配いりません。 人事制度について すべて開く最初の配属・勤務地はどのようにして決まるのですか?配属・勤務地は本人の希望を考慮し、会社の経営戦略や事業計画などに基づいて、最終的には決定します。 配属後の転勤はありますか?総合キャリアコースの方は本人の希望を考慮して決定しますが、配属後の転勤はあります。ただし、転勤の頻度は、事業の動向、所属部署の特性などにより異なり、周期は決まっておりません。転勤等によってスキルアップを図ることも大切と考えています。 入社研修はありますか?4月1日の入社式から約5日間、社会人としての心構えやビジネスマナー、会社の基本的な知識、社内ルールなどの研修を実施しております。配属後はOJT担当者による指導となります。入社後のスキルアップはできますか?入社後のスキルアップについては自己啓発が原則となります。当社はそうした社員一人ひとりの意欲を万全にサポートするため、通信講座の推奨や公的資格奨励制度で会社が必要と認めた公的資格を取得した場合、手当を支給すると共に受験料の全額を会社が負担します。 評価はどのように行っていますか?当社が導入している「目標管理制度」は、あらかじめ社員一人ひとりが、自らの目標を設定し、その達成度に応じて評価が行われる制度です。「どこまで達成できたか」に加え、「どんなアクションを起こしたか」という、目標達成に向けたプロセスも評価対象になります。自分自身で設定した目標に向かって努力する事は、社員のやりがいと能力向上につながっています。 福利厚生について すべて開く社宅はありますか?配属の結果、勤務先に自宅から通えない場合(当社基準により判断します。)借上社宅をご用意します。 その他 すべて開くどのような職場環境ですか?オフィス内は一部を除いて禁煙で、喫煙される方は喫煙所を利用しております。 また1人1台ずつパソコンが用意されており、全てLANで結ばれ、インターネット、社内コミュニティーなどが常時使用できる環境となっております。